Mac mini 2018のWindows10でeGPUを試す

Mac miniの設定も一通りできたので、ゲームもできるようにeGPUのセッティングをしてみました。

GPUは以前に購入したRadeonRX570。

Thunderbolt3接続でMacに接続しています。

元々HDMIとUSB-Cで2つのディスプレイに繋げていたのですが、それに加えてThunderbolt3経由でGPUにあるDPでディスプレイに繋げました。

先ずは3つが繋がったままで電源ONすると…画面出ず。

次にHDMIを抜いて電源ON…でも画面出ず。

更にUSB-Cを抜いて電源ON…でも画面出ず(´;ω;`)

 

結局何やっても画面は出力されませんでした。

 

ネットで調べてもWindows10のバージョンが古くないとダメだとか、同時接続はダメだとか色々話はありますがはっきりしません。

 

色々試した結果、画面が出たのでそのやり方を紹介。

 

まずWindows10は最新バージョン(1909)でOK。

eGPUを接続せずにWondows10を起動させます。

起動後、eGPUを接続してeGPUの電源を入れます。

バイスマネージャーを見て、RADEONのドライバを入れます。

Macをシャットダウンします。

本体に接続されているディスプレイの接続を全て外して、eGPUとディスプレイを接続します。

eGPUを接続して電源を入れたあと、Macの電源を入れます。

 

これでeGPUで画面が出るようになりました。

内蔵GPUだとカクカクしていたゲームもかなりヌルヌルに。

流石にRX570だと4Kだと厳しいですが、FHDで60fpsだといけそう。

 

これからいろんなゲームを試してみようと思います。