M5Stamp Picoにデータを書き込んでみた

先日ネットを見ていて、切手サイズのマイコンWi-FiBluetoothを内蔵したものがあるというのを知り、買ってみることにしました。

www.switch-science.com

M5Stamp Picoというものです。

これはいくつかセットがあるみたいですが、今回はM5Stamp Pico Mateというモデルにしました。

本体の他にはピンやコネクタ、配線が記載されたシール、カバー、カバーを外す六角レンチなどが入っていました。技適も取得している様子。

 

使い方ですが、書き込み用のコネクタがないのでUSBシリアル変換ツールが必要です。

 

どうしようかと思っていたのですが、以前Arduino Pro Miniを購入したときについてきたUSB-TTLシリアルコンバータが転がっていたので流用。

端子は

・GND

CTS(入力)

・VCC(5V)

・TXD

・RXD

RTS(出力)

となっていました。

これをM5Stamp Picoにつなぎます。

USB側とM5Stampのつなぎ方は

・GND↔GND

・VCC↔5V

・TXD↔Rx0

・RXD↔Tx0

となっていました。最初TXDとTx0をつなぐものだと思っていて全然書き込めなくて困りました。紛らわしいw

更に、書き込む際はM5StampのGPDIO0の端子とGNDを繋いでおく必要があります。

使うときはオープンにすればOK。

 

書き込みについてはArduino IDEを使っています。

設定方法はこちらにあるけど英語はよくわからないので…

初期設定としては、Arduino IDEのファイル>環境設定の追加のボードマネージャのURLに下記のURLを追加します。

https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json

 

で、ツール>ボード>ボードマネージャ で画面を出して「M5」で検索したら

M5Stackが出てくるのでインストールします。

インストールするとM5のボードが出てくるので選択します。

 

ネットを見てると様々なヘッダファイルが使われていたのでDLして入れておきました。

 ここからファイルをDLして、Arduino>librariesにフォルダを入れておきます。

 

あとは適当にネットに転がっているサンプルデータを使って動作確認。

コンパイルが通っていれば、あとは配線間違えなければ問題なく書き込めます。

(5Vのケーブルを使っている場合は3.3VのVCCではなく5Vの方につなげるの注意)

書き込みが終わったらGPDIO1の端子を浮かせて動作させればOK。

このサイズで通信できるとか夢が広がりますね~