WindowsVistaインストール完了

インストールは出来ましたが何故か大学のネットワークに接続できず。
さらに昔のノートPCなので音楽再生用のサウンドドライバが見つからない。
ネット出来ない+音楽聞けないという現状あり得ない状態なので
常用するのはもう少し先になりそうです。
インストールしたノートPCはNECのLaVieRX。簡単にスペックを紹介すると
PentiumM1.6GHz+MEM512MB+80GBHDD(30GBがVista)+M-RADEON9700-64MB
という一世代前の最強クラスのノートPCです。これにインストールしたのですが
案外すんなりとインストール完了し、動作確認できました。
評価では2.0(グラフィックが低い)となっていましたが、実際に動かしてみると
結構快適。体感ではXpとそれほど変わらない動きがAeroでも可能でした。
検索窓が至るところについているのはデータをごちゃごちゃ置く私にとっては便利な物で
GUIやエフェクトも含めて使いやすいOSに進化したと感じました。
しかし、インパクトで言えばMacOS9OSXのような素晴らしい進化は見えず
ちょっとがっかりしたというのも事実です。今からOSを買うならVistaはアリだと思いますが
現状Xpで満足しているなら急いで買い換える必要はなさそうです。