http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/sce.htm
ついにゲーム機の本命、プレイステーション3が発表〜
またいつも通りデザインから。
毎回思うことだけど、ソニーのデザインは近未来的な雰囲気が漂っていて
持っているだけで満足できるような、そんな不思議な感覚がある。
今回のデザインは、ぱっと見曲面を多用した不思議なデザインだけど、
近未来=何か丸っこい感じ みたいな私自身の独断と偏見の世界にマッチしていて
個人的にヒット!でスロットインっていうのもすーっと出入りするところが
近未来っぽくてまた( ・∀・)イイ!
コントローラはエイリアンのような不気味な感じ。
きっと近未来のグレイを想像して作ったに違いないw
長く伸びた部分が手足のように見える((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
接続はbluetoothで、今までの無線と比べて距離、反応共に高性能になりそう。
通常で7個まで同時に接続出来るところも良い。またコントローラ自体は
軽く見える。長時間ゲームする事を考えると某X箱と比べてもアドバンテージだと思う。
で、中身に入ろう
CPUは前から凄い凄いと言われていたCell。8個(多分)のユニットの並列処理型だった
と思うけど、こっちも新X箱と同じ3.2GHz。ベクタエンジンも搭載。
GPUはnVidia社。新X箱とNintendoのEvolutionは確かATi社だったので、ここで対立か?
性能的には550MHzのGPUで、浮動小数点演算が1.8TFLOPS。
何かあっさりと書いてあるけど、1.8Tって…
何か前にも書いた気がするけど。
Tって…テラって…
新X箱はシステム全体で1TFLOPSだったはずだけど、PS3はCPUで218GFLOPS、GPUで
1.8TFLOPSの計2TFLOPSらしい。
新X箱凄すぎって行ったそばから性能約2倍のPS3が出たことになる。
その他、デスクトップ用ですら珍しいUSB2.0x6とかソニー製のPCにすらついてない
SD,CFカードスロットとかblue-rayとか。
システムバンド幅も半端じゃないし。
これ一個作るのにどれだけ金かかってるんだ?
というか2006年春発売っていってるけど、どう考えてもPS2みたいに\39800では
出せないよな〜
今買ったら398000でも無理っぽいけどなw
まあいつも通りソフト関係はどこのメーカーもやる気みたいだし、発売が楽しみだ。
残念だけど、X箱は買わないということで(ぉ