家庭教師 その2

今日も家庭教師をしてきました。内容は数学と理科。

二次関数の図形問題や理科の磁石の問題など、懐かしい問題がいっぱい。

塾講師の頃を思い出して楽しかったです。

教えている子の実力は、目標としている高校までもう少し…というところなので、私も頑張って合格させてあげたいなーと思います。

モバイルルータMR04LNの通信制限の精度は?

前に雑誌の付録で契約していた0SIMの有効活用ということで、先日モバイルルータを購入しました。

購入したのはこれ。

f:id:guchi_infinity:20170111200219j:plain

NECAterm MR04LNというモデル。(前に紹介したと思います)

これに0SIMを入れて、0円通信を試してみました。

0SIMは基本使用料0円のSIMで、500MBまでは0円、それ以降は100MB毎に100円が課金され、1500円で5GBまで使えるという従量課金制になっています。

ですので、ルータで通信制限を行い、0円以上通信した場合はストップするように設定して使ってみました。

 

結果、ルータ側で475MBで通信ストップしたところ、0SIMでの通信量は470MBとなり、ほぼギリギリまで使うことができました。

f:id:guchi_infinity:20170118234401p:plain

475MBという容量は決して多くはありませんが、何かあったときの予備としては十分活用できそうです。

ルータはデュアルSIM対応なので、例えばドコモ系のMVNOau系のMVNOをあわせて使えば環境に応じて最適なSIMでの通信も可能です。これは便利〜

久々に家庭教師してきた

知り合いの子供が高校受験で、少しだけでもいいから勉強を見て欲しいと言われたので家庭教師にいってきました。

文系である私の妹が国語と英語を教えているようで、私は数学と理科を任されました。

私は元々6年くらい塾講師とか家庭教師をやっていたので、受験とはいえ中学レベルなんて楽勝〜と思っていましたが…

 

 

…うむ。すっかり忘れておる…

 

 

1番最初に聞かれたのが学校の実力テストの最後に出てきていた最難度の確率の問題。

どう解き始めていいかも分からず。

 

答えの解き方は分からないものの、解答用紙だけはあったので、答えから無理やり逆算して答えを出しました。

 

でもやっていくと思い出してくるもので、2時間くらい経つと、相手に質問しながら自分も解いていくやり方で、ある程度満足出来る仕事ができました。

 

今回は数学だけだったので、次は理科をやってほしいとのこと。

理科…大丈夫かな…

大型特殊免許の申請に行ってきた

今日は朝から門真にある運転免許センターに行ってきました。

目的は大型特殊の申請のため。仕事で乗る機会があるので取得が必要なのでした。

大型特殊の免許は申請が面倒で、わざわざセンターまで行って申請書を出し、そこで受験票をもらって、再度センターに行って受験をすることになります。

ただの申請で1日がかりでした。

試験日は2/7。1発で受かるといいけど。

アメリカ大使館に嫌がらせ…

NO THAAD

という文字をアメリカ大使館にレーザーで表示させたみたいです。

THAADというのは「高高度ミサイル防衛システム」の事らしい。

何故ミサイル防衛システムの配備を嫌うのか。すぐ隣の国は国際法を無視して原爆実験や長距離弾道ミサイルを飛ばしまくってるのに、国を防衛するために必要なものだと思うんですが…

ふしぎ!

うちのPCに新しいファミリーが追加されました。

こちら。

f:id:guchi_infinity:20170116221113j:image

GPD WINというアイテムです。5.5インチ、HD液晶にAtomの上位モデルであるZ8700を搭載した意欲作。特徴はゲームコントローラ内蔵と、Atom機では珍しいファン搭載。コントローラはマウスとして使用できるほか、スイッチの切替でDirect Input/Xinputに対応。ファンもスイッチの切替でOFFから弱、強と切り替え出来ます。

実はAtom搭載機の動きが遅いなーと思う原因は、発熱によるCPUの速度低下によるものが大半です。しっかり冷却することでサクサクを維持できます。

 サイズは3DS LLと同じくらい。いや、少し大きいくらいでしょうか。

f:id:guchi_infinity:20170116221303j:image

f:id:guchi_infinity:20170116221338j:image

開くとGPD WINの方が少し大きいですね。

 

ということでこの機械。PCのゲームが一通り動くので、艦これを家と同じ環境で遊んだり、積みゲーの崩しが出来たりと大活躍。

小さい割に端子は多く用意されていて、3.5mmのイヤホン端子から始まり、フルサイズのUSB-A、USB-C、miniHDMI、microSDと十分な数。

特に小型端末でフルサイズのUSBが使えるのは非常に便利です。

 

これから少しずつレビューをしていこうと思います。